1年ぶりの明月院
紫陽花の季節です。今年も紫陽花の写真を撮りに1年ぶりに鎌倉の明月院に行ってきました。昨年は、ただひたすら紫陽花の花を撮っていました(1年前のブログ、「明月院ブルー」をご覧ください。)が、今年は、1年の進歩を感じられる写真を撮ることを意識して撮ってきました。
まず気づいたのが、竹林です。鎌倉の報国寺の竹は有名ですが、上の方にワイヤーや竹が横に張ってあるので、写真的には、イマイチなんです。一方こちらの竹は、そういうものがないので、自然な、迫力ある写真が撮れました。
それからお地蔵様もなかなか素敵です。ただし、こちらのお地蔵さんは、庭の奥の別料金エリアなので、ご注意を。
また、別料金エリアでは、花菖蒲がちょうど見頃を迎えていました。紫陽花に負けず、劣らず見事でした。
でもやっぱり、明月院といえば紫陽花ですよね。
朝の開門時刻の9:00に合わせて行ったのですが、6月だけ開門が8:30だということを知りませんでした。なんとか人のいないところを撮りたいと思って早く家を出たのですが、すでにお庭には、人がいっぱい。結局花のアップの写真ばかりになってしまいました。
最後におまけの写真です。明月院を出て浄智寺に向かいました。入り口のところにある小川の写真です。自然の紫陽花も美しい季節でした。
0コメント