石垣島紀行

宮古島の次に向かったのは、石垣島。宮古島からプロペラ機で30分の空の旅でした。

名倉湾近くのコテージに宿泊。ここの海は、干潮時は水がなくなってしまいます。

一本のマングローブが必死に頑張っていました。

島の最北端にある平久保崎灯台。

のばれ岬観光農園は、東海岸の絶景スポット。パインジュースおいしかったです。

サンセットビーチは、きれいなビーチで、人も少なく、設備も整っているので穴場のビーチです。魚が餌を求めて向こうから寄ってきます。

御神崎は、海に直接陽が沈むスポットです。しかし残念ながら雲に邪魔されました。

充電の旅で出川さんが、行きそびれたスポットです。

流れ星の丘は、サンセットビーチ近くのプライベートな丘でした。星を眺めるツアーに参加して星座の話と沖縄の民謡を聞くことができます。この日はちょうど七夕の前日。織姫と彦星はこの写真のどこかに写っているはずです。

米原のヤエヤマヤシ群生地。

石垣やいま村のリスザル。江ノ島のとんびと同じで、持ち物要注意。

マングローブ(ヒルギ)群落。

ご存じ川平湾。本当は、CMで見た透明のカヤックに乗るツアーを予約していたのですが、風が強く中止となってしまいました。

石垣港離島ターミナルにあるカンムリワシこと具志堅用高さんの銅像。



観音崎から西の方角を望む。

写真ではよく見えませんが、左側すぐ目の前が竹富島です。

そして右側の島が西表島(とその手前に小浜島があるはず)です。

平べったい島なので、写真写りはイマイチでした。

そして、さらにその先はもう台湾です。

最後は新石垣空港の滑走路。「22」は滑走路が真北から220度の方位(南西方向)に向かっていることを示しています。

帰りの飛行機が、整備に時間がかかり、2時間ぐらい遅れて羽田到着となりましたが、無事帰ってきました。天気に恵まれたいい旅でした。

Have a break!

ちょっと一息。 撮り溜めた写真を見てもらいたくて ちょっとしたお話を添えてアップしています。 気に入ったものがあればコメントをいただけると幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000